福島原発のトリチウム汚染水の放出とロンドン議定書 その4

ところどころオレ (yunishio) が「海洋法」と書いている箇所がありますが、もちろんロンドン議定書の誤りです。なお、西本論文が陸上でも準用されるとする論拠は、正しく「海洋法」のほうです。

■ 前回まとめ

福島原発のトリチウム汚染水の放出とロンドン条約 – NAVER まとめ

福島原発のトリチウム汚染水の放出とロンドン議定書 その2 – NAVER まとめ

福島原発のトリチウム汚染水の放出とロンドン議定書 その3 – NAVER まとめ

■ ロンドン条約および議定書

ロンドン条約及びロンドン議定書|外務省

■ 登場人物のご紹介

竹@放射線の人 (@sasa_take_sasa) / Twitter

■ やりとり本文はここから

海洋投棄は違法だからトリチウム水はタンクを作って保管しろっていう方々ってさ、人類滅亡するまでタンクを作って保管する羽目になるのわかってます?
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1286063140526948352

トリチウムの半減期は12年と短いので、人類が滅亡するはるか以前にクリアランスレベルに達するでしょうね。
https://twitter.com/yunishio/status/1286718053367988224

むしろトリチウム水すら管理できない組織が高レベル放射性廃棄物の管理をできるとは思えないんだけどね。
https://twitter.com/k_igrs/status/1286724713109053442

ロンドン議定書の成立には IAEA も関わっていて、議定書の内容はいち早く知っていたので、その時点でトリチウムをどう廃棄するのかを検討できたはずなんですよね。
https://twitter.com/yunishio/status/1286725319840342016

1tの水は1立方メートルなので何年かおきにそこそこ大きいタンクを追加していくだけで半減期までしのげると思いますね。
https://twitter.com/k_igrs/status/1286726470874746880

話がずれています。
あなたは「ゴミであるなら投棄は不可」と発言しているわけですが、環境負荷の無い(もしくは極めて小さい)容認されているゴミの投棄、例えば燃料電池車の水など、と整合性が取れませんよねという話をしています
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1286074610958532609

毎日170トンのペースで量産されてるっぽいですね。トリチウム水。

このまま陸上での保管ができなくなれば、メガフロートでもなんでも作って海上で保管するしかないでしょう。

そういう技術を選択した時点で、こうなる結末は確定してたんですよ。
https://twitter.com/yunishio/status/1286730215469670400

ありますよ「ガンガン流してる国」特にフランスは顕著です
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1285958202517929989

100m×100m×30mの直方体の容量で5年弱カバーできるので何個か作って順繰りに使用すればいいのでは?
あるいは地下に作るって手もあるかも。
https://twitter.com/k_igrs/status/1286733622095962112

そうそう。新しいタンクを作って移しかえれば、タンクの耐用年数の問題は先送りできますよね。
https://twitter.com/yunishio/status/1286735042035748866

原子炉の地下を防水壁で完璧に覆うことで、地下水の流入を止めて、汚染水の増加を防げれば、今の設備をちょっと増加させるだけで、半減期の倍の倍の期間でも保管できます。
地下の水平面の防水壁は、小さなトンネルを横に並べて沢山掘り、トンネルの間を防水材で丁寧に繋げば出来そう。
https://twitter.com/jun1wood/status/1286788680707788801

トリチウムの半減期は12年と短いので、人類が滅亡するはるか以前にクリアランスレベルに達するでしょうね。
https://twitter.com/yunishio/status/1286718053367988224

理屈上はそうでも、東京電力の技術力だと難しそう。
https://twitter.com/yunishio/status/1286827082236874754

そうやって莫大なコストをかけて保存するほどのリスクがあの処理水にありますか?と。
あの程度の汚染度だとリスクが観測されることはまず無いわけで。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287027797844619267

地下の防水壁作りは、日本の最先端技術を駆使して行えばできるでしょう? 東京湾の海底トンネルだって作れた事ですし。

分離してできた濃縮トリチウムは、夢の発電と言われた「核融合炉」の燃料として使えます。もう臨界実験は成功している。
https://twitter.com/jun1wood/status/1287151300057038848

実証炉から商用炉へと進む間に、海水から同様の原理で重水素やトリチウムを分離する工場へと発展させれば良いわけです。

これに要する水の電気分解は、太陽光発電所で行えばランニングコストは僅かなので、長い目で見ると、コストはそれほど高く無いのではと思うのです。
https://twitter.com/jun1wood/status/1287152608595947521

現実的に100万トンを超える処理水から3g程度しか含まれないトリチウムを分離するってのは資源効率としてはかなり悪い、今のところは「夢」です。

今のところトリチウムの価格は400万円/g程度だそうなのでまあ1200万円程度の資産価値しかあの処理水にはありません。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287159026174713856

そうやって莫大なコストをかけて保存するほどのリスクがあの処理水にありますか?と。
あの程度の汚染度だとリスクが観測されることはまず無いわけで。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287027797844619267

リスクの有無ではなく、適法性の有無を言ってるのです。

※ 竹さんがオレに反応するのは珍しいですね。
https://twitter.com/yunishio/status/1287227528059293696

リスクの有無ではなく、適法性の有無を言ってるのです。

※ 竹さんがオレに反応するのは珍しいですね。
https://twitter.com/yunishio/status/1287227528059293696

それに、竹さんのいうリスクは、トリチウム「だけ」に限定されてますね。他の核種については、どうですか?
https://twitter.com/yunishio/status/1287228030893449216

全ての核種において告示濃度限度による規制が行われるという前提で
最大リスクは1mSvに決定されるわけです(実際のリスクは何桁も小さくなる)それって有意なリスクとなり得ると思いますか?
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287230748596953088

現実的にはRIの総量は問題にならないほど少なくその濃度が高いのが問題であるわけで、
実際のところ地球上に広く拡散させられるならばアレは全くの無害と言えるレベルの汚染なんですよね
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287231111664250880

その前提をどのように担保されていますか?
https://twitter.com/yunishio/status/1287233077769457664

「その前提が担保されないなら法的整合性及び企業体質の問題的に海洋投棄は行うべきではない」というのがそもそもです。

「担保されるのであれば」という話の中で「担保されないならどうする」と言うのはあまり意味のある問いではありません。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287233853535318017

つまり、思考実験としてはともかくとして、現状、その前提は成りたっていないというご認識なのですね。
https://twitter.com/yunishio/status/1287234855692955648

ALPSの2割については告示濃度限度を満たしているとされています。であれば技術的には可能とするのが順当です
では「東電がサボらないかどうか」というのはわかりません。ミスることもあります。その点トラストレスなシステムの構築は必要であろうなと。(特に「信じられない人々」のケアのためにも)
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287235783191977984

あなたのリプライ何故か通知が飛んでこないんですよね。

適法性の話について「陸上からの投棄」を明確に規制する条文はありましたっけ?そもそもであるならば他のRI利用施設からの投棄との整合性はどうなっているんでしょうかと。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287230043333124097

同じく!

オレのところにも、あなたのリプライが通知されないので困ってるんです。

陸上からの投棄について、ロンドン議定書に明文的な禁止規定はありません。海洋がスコープ範囲なので当然ですね。

オレのロンドン議定書への見解については、こちらをご参照。
https://twitter.com/yunishio/status/1287236778240303105

ただまあそれについても排水口に直結したサンプル採取用の「蛇口」を一つ作れば解決する問題なんですけどね。

(そもそも告示濃度が少々守られるなくても実害が観測されるとは考えにくいというのは置いといて)
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287236148402614272

今のところ、その2割についても、全ての核種を網羅できているわけではないので、テクニカルな可否というより、実務的に不可能に近いのだろうと思います。

…と、そのような状況下において、海洋投棄を検討すること自体が、時期尚早な感は否めないですね。
https://twitter.com/yunishio/status/1287237525573001216

陸上からの投棄に規定がないのなら「適法性」という単語は何処が由来でしょうか。具体的にはどの法律ないし条約等と干渉するとお考えで?
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287237381150502913

まとめの中で再三繰りかえしていますが、ロンドン議定書の立法目的は、海洋汚染を低減することにあります。もともと公海の取り扱いを定めたもので、まして自国の内水を汚染する愚行はありえないものとして、スコープ外としていますが、行為の影響範囲が大きければ陸上に準用される可能性はあります。
https://twitter.com/yunishio/status/1287239280197173248

「全ての核種について網羅できているわけではない」について良ければ参考文献をお願いできますか?
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287237912757538816

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 on Twitter:
昨日の福島農民連の交渉でも議題のALPS「処理水」 東電やエネ庁が都合の悪いことは情報発信してないので 海洋放出派の細野さんとか全然、情報を把握してなくてむちゃくちゃな主張をするので面倒です 測定員不足、計器故障、二次処理の実験もされないまま議論は大詰めに https://t.co/SjikLY3NOy

こちらを、ご参照いただけますか。
https://twitter.com/yunishio/status/1287240602904457216

立法の目的がどうあれ書いてないことを縛ることはできませんよ。
あと陸上投棄の規制は各国の事情が死ぬほど絡んで合意がまず取れないってのも実情なようで。

最後の「可能性があります」ってのは誰の何を根拠とした発言でしょうか
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287239819379109890

これについてはさっさと金放り込んで解決しろよの一言ですね。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287242154981511169

法って、もともとそういうものなんですよ。

以前、JSF さんという方が、化学兵器禁止条約に例示されていないという理屈で白燐弾の使用を正当化しようとしていましたが、それを言うならば、明文禁止されていないことは何でもできることになってしまいます。

だから、立法目的はつねに参照される。
https://twitter.com/yunishio/status/1287249263295004674

たとえば、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に出てくるようなホバーボードで歩道を走れば、かなり確実に道路交通法の違反と見なされるでしょう。

そして、そうなれば(実際は原動機が付いていなくても)原付自転車としての扱いを受けるに違いありません。
https://twitter.com/yunishio/status/1287270162043793409

例えば原動機付自転車ってのは「(前略)側車のない二輪車」として定義されています。
さてホバーボードは車輪がないのにどうして「原付」とみなせるのでしょうか。そもそもそれは「車両」として定義さるんですか?航空機として定義されるのでは?
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287272553715646466

わたしは法の専門家ではありません。あなたがそうであるなら別ですが素人目には「定義されていないことで規制する」というのは無理筋であろうと思います。

そもそも論として国の高級官僚のプロ中のプロの皆さんがOK出してる話において素人が何を言っても基本的には無意味です。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287273035276234752

法に定義されていないことはたくさんあり、それでも実際の運用上、判断をしなければならないこともたくさんあります。

そうしたときに参照されるのが、「立法の目的」と当該行為の「実態」です。

銭湯の覗き見や、電車の痴漢を明文禁止する法令はありませんが、それでも違法行為と取り扱われます。
https://twitter.com/yunishio/status/1287294724403941376

明文化されてますが。

真面目な話をすると「個別の案件すぎて定義できない」ってのはあって、大抵の場合それを包括するような「解釈」の必要な文章になってるものもある。けどそのような書き方されてましたっけ。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287296502839128065

福島第一原子力発電所における汚染水の放出措置をめぐる国際法/西本健太郎 東大特任講師/東京大学政策ビジョン研究センター/PolicyIssues

明文化されてますが。

真面目な話をすると「個別の案件すぎて定義できない」ってのはあって、大抵の場合それを包括するような「解釈」の必要な文章になってるものもある。けどそのような書き方されてましたっけ。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287296502839128065

「法解釈」とか「立法の目的」「立法者意思」などで検索するといろいろ出てくると思います。

ロンドン議定書は、ホワイトリスト方式を採っており、そこに明示的に記載のない廃棄物は投棄できません。

同様に、明示的に記載のない「方法」でもって投棄する行為も容認されないと解釈されるでしょう。
https://twitter.com/yunishio/status/1287300039916707841

そもそもとして、陸上からの投棄が何故明文化されてないのかという話であって。

多分死ぬほど読んでると思いますが一応置いておきます。これに対して上から下まで論理的な反論を用意できないのであればそれまでかと
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287298215570677765

では何故要素として極めて大きな「陸上からの投棄」が定義されていないのでしょうか?という話ですよね。
まさか「考えた人たちが忘れてた」と思ってます?
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287300716734775298

この論文は既読でして、反論というよりは、むしろオレの見解を支持する立場で議論が展開されています。

これは震災のあった2011年に書かれたもので、事故直後の緊急回避として実際に海洋放出がなされました。

今回の話題はタンクに保管された処理水ですので、当時とは異なり「緊急性」がないのです。
https://twitter.com/yunishio/status/1287302423002849280

これも何度も言ってきていますが、最初はロンドン議定書の以前にロンドン条約というのがあったんですよ。それでは規制力が不足だということで議定書にアップデートされました。

法にはそれぞれの歴史的背景があり、立法の目的があり、スコープがあるんですよ。

国際条約なので国内はスコープ外です。
https://twitter.com/yunishio/status/1287304075072212992

それこそ立法の背景の話をするのであれば「陸上からの投棄を明文化できなかった理由」を先の記事から読み取るべきでは?その背景を鑑みれば解釈によって陸上にその範囲を拡大させることはかなり無理があると思うんですが
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287304767564218369

スコープ外である認識しているならそれに抵触しないということも自明では?
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287305003191787522

「緊急の場合には”船舶や航空機”からの投棄が抵触しない可能性がある」であって陸上からの投棄についてはそもそも緊急性の有無にかかわらず投棄が可能であるという文脈だと思いますが。
陸上からの投棄がそもそもアウトなら「仮に船舶や航空機」という一文は不要ですよね
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287304400550076416

オレのコトバでスコープ外と書きましたが、海洋汚染を低減することを立法の目的としており、なおかつ各国の裁量を認めつつも最大限の汚染低減の努力をするようにも明言されていますよ。

そのような海洋法を「根拠」に海洋汚染してもよいのだ、と主張するのは相当の変わり者でしょう。
https://twitter.com/yunishio/status/1287306174887469057

「仮に船舶」以下は、海洋法で明示的に禁止される行為を例示したものですね。西本論文がここで論じているのは「やむを得ない場合」のことです。

処理水はタンクに貯蔵されており、やむを得ない場合ではないのです。「タンク作れ」と言われれば、それまでなのです。
https://twitter.com/yunishio/status/1287306969519251456

さて。

まあ結局のところ「海洋投棄」という決定に対して批准国からの反対があるかどうかが全てなんですがね。

我々が我々の解釈をもとに放出に反対する意味はないんですよ
当該条約に対して「抵触しない」と国際社会の合意があるならあなたは当然文句はないですよね?
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287308273377411073

批准国(国際社会)というか、すべての国家の上位に位置する「法」秩序そのものが判断することですね。

それにしても、「我々が~」とか言い出したら、すべての意見は無意味になりますよ。
https://twitter.com/yunishio/status/1287309773101076480

風評被害であるとか健康被害であるとかは我々の意見と反対は意味があるんですよ。

ただ国際法の解釈は我々が論じる意味はないんですよ。「状況を良くしよう」と思って議論をしていると思いますが、国際法解釈を我々が交わして何か良くなることありますかね?
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287310583201542145

陸上からの投棄は「投棄」には当てはまらないそうですが。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287309228793671682

そうですよ。それはオレも再三言っている通りで、ロンドン議定書は陸上からの投棄を「明文的に禁止」していない。

だからといって、陸上からの投棄が容認されていると考えるのは行き過ぎだ…というのが西本論文やオレの共通見解になります。
https://twitter.com/yunishio/status/1287311209331482625

総論としては「海洋汚染の度合いよっては解釈の割れる余地はあるけどロンドン条約で引っ掛けるのは無理筋」というものだと思うんですが。

当該記事において「ロンドン条約に抵触する可能性がある」旨の文章があるならぜひ引用していただきたく。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287311784404070400

ロンドン条約ではなく、議定書の方ですね。

西本論文を知りながら、あれを「議定書に引っ掛けるのは無理筋」と読解されるなら、オレからはこれ以上、言えることはないですね。
https://twitter.com/yunishio/status/1287313003424038914

具体的に引用してください。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287313391426473984

これにどう反論するんですか?

「環境に同レベルの汚染を及ぼすにもかかわらず船舶等から投棄する場合と陸上から投棄する場合では国際法の規制が極めて不均衡」の一文は。
陸上からの投棄が同様にアウトならこの一文は何を言ってるんですか?
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287314997974982656

オレと西本論文は同じことを言っていて、

1. ロンドン議定書は陸上からの海洋投棄を直接に禁じていない
2. しかし陸上からの海洋投棄にも準用されるべきだろう
3. 今回(2011年)は緊急性があり、最大の努力を尽くせば例外的に容認されるだろう

あなたはどうやら (2) を読み飛ばしているのでしょうね。
https://twitter.com/yunishio/status/1287331337276334081

まず②を肯定する一文を引用してください。
https://twitter.com/sasa_take_sasa/status/1287332884106248194

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です